OfficeRinkoメールカウンセリング

メールカウンセリング
OfficeRinkoではメールによるカウンセリングを受け付けております。
遠方のため対面カウンセリングをご利用になれない場合や、時間の都合がつきにくい方など、ご自身の都合に合わせた、時間制限のないメールカウンセリングをせひご利用ください。

メールカウンセリングをご希望の方は下記のフォームよりお申し込みください。

ご利用コース / 料金

1ヶ月コース 4往復 40,000円
3ヶ月コース 12往復 110,000円
6ヶ月コース 24往復 220,000円

メールカウンセリング申込フォーム

    お申し込みいただいた方に利用規約およびお支払いに関する情報をご連絡いたします。また、ご入金の確認が出来次第契約とさせていただきます。
    万が一、当方より返信メールが届かない場合は info@rinko-kudo.jpまでご連絡ください。

    お名前*Name 記入例) 日本 太郎
    ふりがな*Phonetic 記入例) にほん たろう
    生年月日*Birthday
    性別*Sex
    メールアドレス*E-mail
    記入例) sample@example.com
    確認のためもう一度*Confirm
    お住まいAddress
    記入例) 東京都新宿区西新宿2-8--1
    コース*Course
    備考Remarks

    Office Rinko キャリアカウンセリングサービス約款

    本約款は,キャリアカウンセラー工藤倫子(以下,「カウンセラー」という。)と、カウンセリングを受ける方(以下「クライエント」という。)との間のキャリアカウンセリングの提供に関わる全ての関係に適用されます。本契約書のすべての事項に同意の上で,カウンセリングを受けてください。

    第1条(キャリアカウンセリングの料金等)
    1. クライエントは、「キャリアカウンセリング料金一覧表」(以下、「料金表」という。)に規定のキャリアカウンセリング料金を支払うものとする。対面カウンセリングにおける料金の支払いは、当日、現金にて行なうものとし、メールカウンセリングまたはスカイプカウンセリングにおける支払いは、原則として、カウンセラーの指定する期日までに銀行振込みにより行なうものとする。
    2. カウンセラーは、カウンセリング料金を変更する場合には、変更を行う前月末日もしくはカウンセリング予定日一週間前までにクライエントに通知するものとする。
    3. スカイプによるカウンセリング実施の際は、クライエントがカウンセラーの指定したスカイプに連絡するものする。なお、カウンセリングに関して発生する電話料金、通信料等はクライエントの負担とする。
    第2条(セッション時間の決定及び変更)
    1. カウンセリングの日時は、原則として、カウンセラーとクライエントの合意の下に実施日の2日前までに決定するものとする。メールカウンセリングはスタート月の5日前までに決定するものとする。
    2. クライエントの都合により、カウンセリング時間を変更する場合には、セッション開始時の48時間前までにカウンセラーにその旨を通知するものとする。クライエントからの通知がカウンセリング開始の24時間前までにカウンセラーに到達しない場合、一切の変更ができない可能性がある。
    3. セッション開始予定時刻から10分経過してもクライエントからの連絡が無い場合、カウンセラーは、当該カウンセリングがキャンセルされたものとみなすことが出来るものとする。
    4. 本条第2項及び前項に該当し、カウンセリングが行われなかった場合、当該カウンセリングに関するカウンセリング料金はクライエントの負担とする。すでに支払われたカウンセリング料金については返還されない。
    5. カウンセラーの都合により、カウンセリング時間を変更する必要が生じた場合には、カウンセラーはクライアエントに対して、その旨を前日までに通知し、代替日時について協議するものとする。
    6. メールカウンセリングのクライエントからの返信は1週間以内とする。それ以上遅れる場合は、カウンセラーに事前に連絡するものとする。
    第3条(申込情報の変更)
    1. クライアントは、申込書記載の情報に変更が生じた場合には、速やかに変更の内容をカウンセラーに通知するものとする。
    第4条(守秘義務)
    1. カウンセラー及びクライアントは、申込書記載情報及びカウンセリングを通じて知りえた情報を厳重に保護し、相手方の了承無く第三者に開示しないものとする。
    2. カウンセラーが資格取得等を目的としてカウンセリングを通じて知りえた情報を第三者に提供する必要が生じた場合には、クライアントに利用目的及び提供先を説明したうえで、クライアントの了承を得て、第三者に提供できるものとする。
    第5条(本契約書の変更)
    1. カウンセラーは、本契約書を必要に応じて変更、追加、削除できる。その際、変更内容についてクライエントに事前に通知するものとする。
    2. 本契約書に変更がなされたことが通知された後に、クライエントがカウンセリングの提供を継続して受けた場合には、本契約書の変更に同意したものとみなされる。
    第6条(有効期間)
    1. 本契約書の有効期間はカウンセリング開始日から3か月とする。3か月を経過した後に、カウンセラーおよびクライエントのいずれからも異議の無い場合には、同様の契約が自動的に更新されるものとする。
    第7条(カウンセリングの中止)
    1. 継続カウンセリングにおいて、クライアントがカウンセリングの提供を受けることをやめる場合には、最終カウンセリング予定日の14日前までにカウンセラーに書面または電子メールにより通知するものとする。ただし、単回のカウンセリングに関してはこの限りでない。
    2. 以下の場合には、カウンセラーの判断により、カウンセリングを中止することができる。
      (1)クライエントがカウンセリング料金の支払いを怠ったとき
      (2)クライエントが第4条(守秘義務)に違反したとき
      (3)カウンセリング時間の過度の変更、無断キャンセルなどが重なったとき
      (4)その他、カウンセラーとクライエントとの信頼関係が維持できないと判断されるとき
      (5)キャリアカウンセリングの範囲を超える相談がなされたとき
    第8条(損害賠償)
    1. カウンセリングによってクライエントに何らかの損害が生じた場合でも、カウンセラーは一切の責任を負わないものとする。ただし、その損害がカウンセラーの故意または重過失によるものである場合はこの限りではない。

    以上のすべての事項に同意した上で申込書へ記入し、カウンセリングサービス契約の成立とする。

    キャリアカウンセリングサービス約款に同意する

    受講者の感想をご紹介します

    私は、倫子先生の一か月間のメールカウンセリングによって、信じられない程の劇的な変化を実感しました。
    一つは習慣の変化です。

    私には、「やめたい習慣」があったのですが、「どうせもうやめられないだろう」とか、「もしやめれば、やめたあとが怖いし面倒。だからやめなくてもいいかも」という気持ちが心の奥底にあったためか、やめられず、そのため、充実感や達成感を持てない中途半端な生活を送っていました。

    倫子先生のメールカウンセリングでは、やりたいこと、やめたいことをリストアップして、小さなことでもいいので1週間続けることということからスタートしました。

    結果、驚いたことに、私がリストアップしたこと以上のことが、1週間どころか1か月間通して達成することができたのです。「やめたい習慣」もきっぱりやめることができました。
    その原因は、メールで定期にいただく適切な課題やアドバイスと、私を鼓舞し、勇気づけてくれる、先生のあたたかい言葉に励まされたためです。

    また、日誌で毎日の生活を報告し、点検していただくという双方向的な関係ができることによって、先生がいつも見守ってくださっているような気持ちになり、一日一日を大切に生きるようになったとも思います。
    一定期間にわたるメールカウンセリングのいいところは、このように自分の成長を実感するという充実感を味わいながら、次の行動に反映していくという、生活行動の変化と連動したカウンセリングをいただけることだと思います。

    二つ目は、意識(やる気やモチベーション)の変化です。
    まず、倫子先生から数回にわたって与えられる課題は、ステップを踏んで行っていくうちに、知らず知らずのうちに自分の意識が向上していくような仕組になっています。

    そして、思考したことを「書く」という行為が、自分の潜在意識に強く働きかけるものであることも実感しました。頭では分かっているようなことでも、実際に順を追って書いていくことで、多くの発見があり、その結果自分への問いかけが起こり、思考がより深まり、整理されていくことを感じました。

    特に、このカウンセリングを通して、自分の使命について深く考えることができました。それまで、使命感という言葉に実感を持っていなかった私ですが、倫子先生のカウンセリングによって、どんなことでも「人の役に立てるかもしれない」という視点で取り組めば頑張れること、そして、「自分の命を人のためにどう使うか」という高みにまで考えが及び、確実に意識の変化を自覚することができました。そして、その結果として、行動の変化にもつながっていったと思います。

    私のように、対面で話すより、時間をとってじっくり考えて言語化していくことが向いている人には、メールカウンセリングはとても効果があると感じました。思いを文章化する過程で思考が深まり、自分を見つめなおせるのは、メールならではの良さであると思います。そして、対面では言えないことを、メールなら思い切って表現したり、自己開示ができるというメリットもあるかと思います。

    あらためて、自分がこのように劇的に変化した理由を考えると、それは、やはり、倫子先生の、私に対する「本気の」働きかけを感じたからだったと思います。先生の言葉は、単なる定型の励ましではなく、私の現状の問題点を的確に判断され、ダメなところ、治すべき点を鋭く指摘していただきながらも、そのダメな部分も含めての自分を認めてくださいました。そして、同じ目線に立って、あたたかく包み込む言葉で私を適切に導いていただきました。

    私という1人の人間に対して、一か月にも渡ってこんなにまで本気モードで働きかけてくださる倫子先生に、私は心が動かされ、意識や行動を変えていく力が自分の中に芽生えたのだと思います。
    深夜に及んでメールの返信をいただくこともあり、本当に先生にはご迷惑をおかけいたしましたが、このカウンセリングを通して、私は倫子先生への信頼感と尊敬の念をますます深めることができました。

    私にとって、今回、初めての倫子先生からのカウンセリングでしたが、また時期を置いて、お願いしたいと思っています。今度は、「悩みをなくすため」ではなく「もっといい自分を作り出すため」という前向きなカウンセリングです。その節はどうぞよろしくお願いします。

    今後、この1か月の経験を忘れず、利他の心をもって行動することが、巡り巡って先生の御恩に少しでも報いることになるのではと考えております。本当にありがとうございました。